
令和7年4月23日(水曜日)から令和7年5月12日(月曜日)までの「こどもの読書週間」の期間に、各館でイベントを
開催しました。
ご参加いただきありがとうございました!
八雲中央図書館のイベント
大橋図書館のイベント
中目黒駅前図書館のイベント
目黒区民センター図書館のイベント
守屋図書館のイベント
目黒本町図書館のイベント
洗足図書館のイベント
緑が丘図書館のイベント
八雲中央図書館
図書館の仕事を装備体験しよう!『1日図書館員装備体験』
図書館をもっと知ってもらうために「基本業務体験」「保存庫・児童書庫見学」「装備体験」3つの図書館業務を体験しました。
1 基本業務体験
じどうコーナーの本だなから予約資料を探したり、予約資料が用意できるまでの流れを体験しました。
2 保存庫・児童書庫見学
保存庫・児童書庫見学を行い、電動書架を実際に動かしました。
3 装備体験
本の装備を体験しました。
参加者からは、「意外と大変だったので本を大切にしようと思った」「実際の仕事が体験できてよかった」など、うれしい反応がありました!

大橋図書館
開運!春の図書館おみくじ ~キミのしおりにぴったりの本はコレだ!~
しおりの形をしたぬりえでオリジナルのしおりを作ると、そのしおりにぴったりな本が見つかるおみくじが引けるイベントを開催しました。
期間中にみんなが作ったしおりの数は約200枚!その1枚1枚が、思い思いの色や絵柄でかざられた世界に1つだけのしおりです。
お気に入りのしおりを使ってこれからもたくさんのおはなしを楽しんでください!
中目黒駅前図書館
みて・見て・みつけた ~ よんで あそぼ ~
①「たのしい 手あそび しようよ」をテーマにした赤ちゃんおはなし会を開催しました。赤ちゃんとお父さんお母さんが手をとりあって、いっしょに歌う楽しい時間を過ごせました。
②「ひかりのお絵かき しようよ」をテーマにした子どものおはなし会を開催しました。ペンライトで空中に絵をかき、スマートフォンで撮影するペンライトアートをテーマにした絵本の読み聞かせをしたあと、実際に体験をしてもらいました。みんなで撮れた写真を見せ合うなど、終始楽しい雰囲気のイベントとなりました。
③「親子であそぶ」をテーマにした本の展示を行いました。かるた風のPOPを付けて、楽しみながら本が選べるよう展示しました。100冊用意しましたが、足りなくなって追加するほど大変好評でした。
目黒区民センター図書館
えらんで すすんで よんでみて
児童室の
掲示板に「Yes/No」で選べるチャートを作成し、質問に答えながら進んでいくと8つのテーマに分かれたゴールにたどり着きます。ゴールに用意された箱の中から気に入った絵本を借りてもらいました。
245冊の絵本のうち、213冊が借りられるほど
大好評でした!
守屋図書館
①こども読書週間 スペシャル工作会 オリジナルカードケースをつくろう
自分だけのオリジナルを
試行錯誤しながら作ったり、みんな
熱心に取り組んでいました!
②こども読書週間 春のワクワクおはなし会
大型絵本の読み聞かせとスタッフ手作りのガチャポンを楽しんでくれました!
③ワクワクえほんくじびき
169名が参加してくれました。前年も
開催したことを覚えている子もいたようで、スタッフが声をかける前に自分から「くじびき」を引いてくれた子も多くいました!
目黒本町図書館
おすすめのほん すきなほん
児童室の
机に紙と色えんぴつを用意し、こどもたちにおすすめの本や好きな本の題名を紙に書いてもらいました。それに図書館のスタッフが本の
紹介とイラストをかき、表紙をつけて本の形にして
掲示板にならべて
貼りました。たくさんの子どもたちや家族の方が参加してくれました!
洗足図書館
①まちがい探し~どこドコどこドコ???~
初級、中級、上級に分け2枚のイラストを見比べて、ちがっているところを当てっこです。
初級からどんどん
難易度を上げてさぁ
挑戦!!2週間で、301人中238人の方が正解しました!上級を正解した時のほこらしげな、みんなの顔がほほえましかったです。
②"みどりを感じる"青空おはなし会
大型絵本の読み聞かせや手拍子、手遊びを楽みました。画用紙で作ったとんがり帽子を参加者にプレゼントし、スタッフが用意したかざりを付けていただきました!
③『みどり』に関する本の展示
森、木、植物、野菜など、絵本を中心に
展示を行い、たくさんの方に本を借りていただきました!
緑が丘図書館
①「読書 de BINGO」
ビンゴカードに書かれたテーマの本を借りるとスタンプが増え、列がそろった人には折り紙メダルをプレゼントしました。
100名を超える子どもたちが参加してくれました。参加者からは「次のイベントにも参加したい」「友だちや兄弟に教えたい」など
大好評で、とても盛り上がりました!
