資料相談

1 資料相談(レファレンス)とは

図書館が、「○○について調べたい」など、身近な疑問の解決から調査・研究まで、調べものに適する資料や情報を探すお手伝いをするサービスです。

※なお、以下のような質問にはお答えすることができません。
(1)法律相談・医療相談などへの直接的な回答
(2)人生相談
(3)宿題やクイズなどの解答そのもの
(4)個人のプライバシーに関わる質問
※質問および回答を「5 レファレンス事例」として公開する場合があります。公開を希望しない時はお申し出ください。

2 資料相談(レファレンス)に役立つ資料

図書館では、資料相談(レファレンス)に役立つ資料として、以下の資料を所蔵しています。 図書館によって所蔵している資料は違いますので、詳しくは各図書館にお問い合わせください。
  • 様々な分野の事典・辞書・統計・年鑑・白書・地図等
  • 新聞の縮刷版(八雲中央、区民センター、守屋、目黒本町、緑が丘図書館で所蔵しています。)
  • 日本全国のタウンページ・ハローページ(区民センター図書館で所蔵しています。)
  • 目黒区の行政資料
  • 1998年からの新聞折込チラシ(八雲中央図書館で、目黒区に関するチラシを分野に分けて保管しています。)

3 資料相談(レファレンス)に役立つ各種データベース

紙の資料以外にも、八雲中央図書館と大橋図書館では、各種データベースを利用することもできます。

【八雲中央図書館 情報データベース閲覧用パソコンで利用できるデータベース】
  • 朝日新聞クロスサーチ(朝日新聞記事データベース)
  • ヨミダス歴史館(読売新聞記事データベース)
  • 中日新聞・東京新聞記事データベース
  • ジャパンナレッジLib(百科事典・辞書類データベース)
  • D1-Law.com(ディーワンロウドットコム)(法情報総合データベース)
  • 官報情報検索サービス
  • 国立国会図書館 デジタルコレクション(歴史的音源も利用できます。)
【大橋図書館 マルチメディアパソコンで利用できるデータベース】
  • 国立国会図書館 歴史的音源(デジタルコレクションの利用はできません。)

4 レファレンスの受付

各図書館の資料相談カウンター、または、八雲中央図書館に設置の資料相談専用電話(03-5701-2743)で受け付けます。

5 レファレンス事例

Q1 「目黒のさんま」について知りたい。

Q2 めぐろ区民キャンパスの敷地にある万葉歌碑の意味が知りたい。



Q1「目黒のさんま」について知りたい。

 質問内容  「目黒のさんま」のもとになった茶屋の場所を知りたい。「爺々が茶屋」という名である。
 回答内容  爺々が茶屋は、『将軍の鷹狩りと目黒』によると茶屋坂(三田2-14と2-15の間)の中ほどにあったとのこと。『ここが広重画東京百景』の中に画あり。
 回答プロセス  「爺々が茶屋」で検索。在庫の「将軍の鷹狩りと目黒」、「ここが広重画東京百景」を参考に。「将軍の鷹狩りと目黒」によると、茶屋坂の中ほどにあったとのこと。住宅地図で確認。三田2-14と2-15の間に茶屋坂があった。教育委員会に確認すると、碑などは立っていないが、場所はそこだとのこと。「ここが広重画東京百景」の中に画あり。

Q2 めぐろ区民キャンパスの敷地にある万葉歌碑の意味が知りたい。

 質問内容  めぐろ区民キャンパスの敷地にある万葉歌碑の意味が知りたい。
 回答内容 万葉集 巻第二十に掲載。
 回答プロセス  めぐろ区民キャンパス敷地内にある万葉歌碑には4415、4416、4418と番号が記載あり。 万葉集で該当の番号を探すと、巻二十に掲載あり。